養成学校とは
保育士を目指すのであれば、基本的に保育士養成学校に通学することが必要となります。
保育士養成校とは、保育士養成課程がある4年制大学、専門学校、短期大学のことです。
養成学校では、所定の科目や課程を履修することで卒業と同時に保育士資格を取得でき、確実に資格がとりたいという人にお勧めとなります。
正確には指定保育士養成施設と呼ばれ、保育士の勉強をじっくり学びたいという人には確実に取得できる手段であり、夜間教育や通信教育で学べるところもあります。
養成学校には、幼稚園教諭免許も一緒に取得できる学校もあり、大学では幼稚園教諭1種免許で、専門学校と短期大学の場合は、幼稚園教諭2種の取得が可能です。
保育士試験合格を目指す場合には、ペーパーテスト対策をしっかり行うことになります。
養成学校での勉強は、実習がカリキュラムに含まれており、より現場に近いかたちで実践的な内容を学習することが可能です。
保育の現場では、子供の食事をお世話したり、オムツ替えから着替えまで、身の回りのこと、保護者とのやりとり、季節のイベントの用意まで、実践さながらの学習内容です。
養成学校の中には、卒業生の就職実績もあり、卒業してすぐに就職を希望するのであれば、就活のサポートも受けることができるようです。
保育士養成学校では、どのようなカリキュラムを学ぶのか、1年目と2年目や保育士養成学校によっても学習内容は少しずつ変わります。
1年目で学ぶこと
1年目で学ぶこととは、保育、福祉関係のベーシックとなる知識と理念を勉強することになります。
具体的には、心理学、臨床心理、保険、美術とピアノになり、代わりどころでは折り紙の授業もあります。
どの養成学校も同じ内容ではありませんので、学校毎の個性や特色があり、カリキュラムも微妙に違うようです。
1年目で教わった内容は、2年目でも引き続き習うというものが多く、2年目になるとさらに詳しい内容になり、難しくなるようです。
2年目で学ぶこと
2年目になると、保育の現場へ出かけて役立つような専門的な内容について学習、沐浴とミルクの作り方、着脱といったものは赤ちゃんの為に必要な知識となります。
もちろん、実際の赤ちゃんをお風呂に入れることはしませんので、赤ちゃんと同じくらいのダミー人形を使い授業が進められます。
ダミー人形とはいえ、赤ちゃんそっくりの人形ですので、リアリティをもって練習をすることができます。
保健士にはリトミックという授業があるのですが、リトミックとは、いわゆるリズム遊びを指しており、体全体を使ってリズムを楽しめる授業となっています。
他には、保育士養成学校にもよるのですが、国語、体育、英語等の教養科目を学習します。